【宅配野菜】健康志向な方に宅配野菜を使ったマクロビオティックレシピ【オーガニック】

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

食に関心の高いひとのための「宅配野菜」

毎日の食事はより新鮮で安全なものをたべたいし、家族にも食べてもらいたいです!!マクロビオティックやオーガニックに興味のある方、有機野菜、低農薬野菜、無添加食品をべられるのは食の安全を真剣に考えなければならないこの時代とても大切なことです。そんな中、玄関先まで届けてくれる宅配野菜は便利です。

らでぃっしゅぼーや でお野菜を取り寄せてみました。

【らでぃっしゅぼーや】新鮮で安心、安全な食材が届く!特徴とメリットを徹底解説

らでぃっしゅぼーやとは?食材宅配サービスの魅力

「らでぃっしゅぼーや」は、有機野菜やこだわりの食材を家庭に届けてくれる宅配サービスで、健康的な食生活をサポートしています。特に、食材の質にこだわる消費者や、忙しくて買い物に行けない人々にとって非常に便利なサービスとして、近年注目を集めています。

本記事では、らでぃっしゅぼーやの特徴や、どんな食材が届くのか、利用する際のメリットを詳しく紹介します。


【らでぃっしゅぼーやの特徴】安全で美味しい食材を提供

1. 有機野菜を中心に取り扱い

らでぃっしゅぼーやの大きな特徴は、有機農法や自然栽培にこだわった新鮮な野菜を取り扱っていることです。
これらの野菜は農薬や化学肥料を極力使用せずに栽培されており、安心して食べられるという点が魅力です。毎日の食事に取り入れることで、体に優しい食材を楽しむことができます。

2. 無添加・保存料不使用の加工食品

加工食品にもこだわりがあり、無添加保存料不使用の製品を多数取り扱っています。食品本来の味を大切にし、健康を意識した選択ができるのも、らでぃっしゅぼーやの魅力です。
例えば、無添加のジャムや調味料、冷凍食品など、手軽に使えるものが多く揃っています。忙しい日々でも、健康に配慮した食生活を続けることができます。

3. 季節ごとの旬の食材を取り扱い

季節に応じた旬の食材を届けてくれるため、食材が最も美味しい時期に新鮮な状態で手に入れることができます。旬の食材を使うことで、栄養価が高く、味も抜群!旬の野菜や果物を使ったレシピに挑戦して、より美味しくて健康的な食事を楽しめます。

4. 自分で選べる配送プラン

らでぃっしゅぼーやは、定期便や単発注文が可能で、自分のライフスタイルに合わせて食材を選ぶことができます。忙しい人には、毎週決まった食材が届く定期便が便利で、余分な買い物を避けられるメリットがあります。また、日々の必要に応じて、必要な時に必要な分だけ購入することも可能です。


【らでぃっしゅぼーやのメリット】利用者に嬉しいポイント

1. 安全性と品質の保証

らでぃっしゅぼーやでは、食材の品質と安全性が徹底的に管理されています。特に有機栽培の野菜は、第三者機関による認証を受けたものだけを取り扱っており、消費者に安心して提供されています。農薬や化学肥料の使用制限も厳格に守られているため、赤ちゃんや妊婦さんでも安心して食べることができます。

2. 料理が楽しくなるレシピ提案

購入した食材をどのように調理するか分からない場合でも、らでぃっしゅぼーやのレシピ集を参考にすることができます。
季節ごとの特集や、食材ごとのおすすめレシピが紹介されているので、新しい料理に挑戦したり、家族や友人と一緒に楽しい食事の時間を過ごすことができます。
さらに、専用アプリでは、食材の選び方やレシピが簡単に確認でき、忙しい時にも手軽に活用できます。

3. 食材の配送日時が選べる

配送の日時が自由に選べるため、忙しい方にも便利です。自宅に届く日を事前に指定でき、仕事帰りに受け取ったり、週末に合わせて配送してもらったりすることが可能です。これにより、無駄な時間や手間を省ける点も大きなメリットです。

4. サステナビリティの取り組み

らでぃっしゅぼーやは、環境保護にも力を入れており、エコパッケージを採用したり、CO2削減に取り組んだりしています。また、地域の農家と連携して、持続可能な農業を支援しています。環境に配慮しながら、健康的な食生活を実現できるのも大きな魅力です。

オーガニック野菜を使っての料理




まずは、お試しセットおすすめします。8月26日まで夏食材15品1980円(税込み・送料込み)でお試しいただけます。申し込み、どんな会社の運営してるか詳しい事は映像で!!赤ちゃんのための、検査がきびしい食材の販売は大賛成です。しかしいいところばかりではなく、例えばごぼうとか葉物(小松菜・ほうれん草)などは続けて来る時もあるので困ります。

夏やさいを使ったマクロビレシピ

脂っこいものより、さっぱりしたものが食べたくなります。
らでぃっしゅぼーや の野菜を使って紹介します。

【たっぷり野菜のキーマカレー(4皿分)】

20150611_1291490
【材 料&分量&下ごしらえ】
豚ひき肉  200g
茄子      2本(160g)    →みじん切り
ピーマン   1個(40g)     →みじん切り
玉ねぎ     中1個(220)     →みじん切り
トマト     2個(400g)    →一口大の乱切り
生姜      5g         →すり下ろし又はみじん切り
にんにく    5g         →すり下ろし又はみじん切り
塩       一つまみ

調味料他:
カレールー  100g  →細かく刻む
なたねサラダ油  適量

【つくり方】
1.コンビクック深鍋になたね油を敷きしょうがとニンニクを弱火で炒める。
2.香りが出てきたら、ひき肉を入れ中火で炒める。
3.2に玉ねぎ・なす・ピーマン・トマト・塩を加え混ぜ合わす。
4.フライパン鍋で蓋をし、弱火で20分煮込む。
6.最後にカレールーを刻んだものを混ぜ、5分程煮込んだら出来上がり。

★コンビクック鍋がない方は圧力鍋や無水鍋など、
お手持ちの機能性の高いお鍋でつくってみてくださいね♪
★ベジタリアンの方はひき肉の代わりに大豆タンパクや、
レンズ豆をお使いください。

【そうめん南瓜の生春巻き&豆乳マヨの白みそソース(4本分)】

20150801_1347591

材 料       分 量         下ごしらえ
そうめん南瓜     450g(1/4個)    4等分の輪切りにし種を取り、
15分茹で冷水にさらし
ザルに上げておく
春雨          20g        熱湯で10分戻し、水切りをしておく
赤パプリカ        1/6個       幅3㎜の薄切り
水菜          1房           半分に切っておく

調味料など:
ライスペーパー4枚 / チリパウダー(パプリカパウダー等) 少々

作り方:
1.     そうめん南瓜は、手でほぐしておく。
2.     ライスペーパーは手にとった水で湿らせ、
その上に彩り良く具材を盛り、固めに巻きお好みの長さにカットする。
3.     皿にソースと生春巻を盛り、チリパウダー
(パプリカパウダー等)を振りかけ、出来上がり!!


★豆乳マヨの白みそソース★

材料:豆乳マヨネーズ 大さじ6 / 白みそ 大さじ6
薄口醤油大さじ1
作り方:全ての材料を混ぜ合わせて出来上がり

添えるご飯は写真のように、豆ご飯でも玄米ご飯でもおいしいです。

★ライスペーパーはツルツルしたほうが外側ですので、
ザラザラして面を上にして、その上に具材を乗せましょう。
★豆乳マヨネーズはメーカーによって味が違いますので、
味をみながら白味噌や醤油をたしてみてください

「出典:はりまや桂子先生のレシピ」

そうめん南瓜とは、こんな変わり南瓜ですこれは他で買い求めました。

kabo_somen

【利用者の声】らでぃっしゅぼーやの口コミや体験談

実際に利用した方々の口コミを見てみましょう。

  • 「品質が抜群で、毎回楽しみにしています」
    有機野菜を購入しているが、新鮮で美味しいと大満足です。毎週届く野菜を使って、ヘルシーな料理を作ることが楽しみになっています。
  • 「忙しくても食事が簡単に作れる」
    冷凍食品や簡単な調理法が載ったレシピを参考にして、短時間で健康的な料理ができるので、とても便利です。仕事が忙しい日でも、手間なく美味しい食事が楽しめます。
  • 「子供に安心して食べさせられる」
    無添加で農薬不使用の食材が多く、子供にも安心して食べさせられます。野菜嫌いの子供も、旬の野菜を使った料理を食べてくれるようになりました。

【まとめ】らでぃっしゅぼーやで健康的な食生活を楽しもう

  • 安全で新鮮な食材を提供し、有機野菜や無添加食品が手軽に手に入る
  • 自分のライフスタイルに合わせたプランで便利に食材を購入でき、忙しい方にも最適
  • サステナビリティにも配慮し、環境に優しい食材宅配サービス
  • レシピ提案や使い方が豊富で、家庭での食事作りが楽しくなる

らでぃっしゅぼーやは、健康を意識した食生活を実現するための強力なパートナーです。
今日から、新鮮で美味しい食材を自宅で簡単に取り入れ、より良い食生活を始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました