【男の秘密レシピ】焦げ付かないソーミンチャンプルー実演

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

ども、JPN編集部新人ライターのshuuです。

早速ですが、このJPNの過去の投稿を見ていたらこんな記事を見つけました。

404 NOT FOUND | JPN ONLINE
The latest. The hottest. The best.

悲しすぎます。

沖縄出身の筆者、郷土料理のソーミンチャンプルーだけ食べて育ったと言っても過言ではないほどそうめんが好きだ

ソーミンチャンプルーの特徴

  1. ソーミン(沖縄そば)を使用
    ソーミンは沖縄でよく使われる、細めの小麦粉から作られた麺です。沖縄そばと似た食感ですが、通常は麺が細く、炒め物にも向いています。
  2. 炒め物
    ソーミンチャンプルーは、ソーミン(沖縄そばの麺)を炒めた料理で、具材には肉や卵、野菜が入ることが一般的です。地域や家庭によって具材は異なりますが、定番としては豚肉やベーコン、卵、ピーマン、にんじん、もやしなどが使われます。
  3. チャンプルー
    「チャンプルー」は沖縄方言で「混ぜる」という意味で、この料理は炒めた材料をよく混ぜて作ることからこの名前がつけられました。沖縄の「ゴーヤチャンプルー」などと同じように、具材を炒めて一つに混ぜ合わせる調理法が特徴です。
  4. 簡単でヘルシー
    ソーミンチャンプルーは、家庭料理としても人気が高く、簡単に作れるため、忙しい日のランチや夕食にぴったりです。また、野菜や肉をたっぷり使うことで栄養バランスも良く、軽い食事としても楽しめます。

沖縄方言の「めんそーれ(ようこそ)」を、うっかり「めんそーめん」って言ってしまうほど

そうめんが好きだ

しかしながらこのソーミンチャンプルー、そうめんがフライパンに焦げ付くので中々敬遠されがち・・・

かく言う筆者も最後に作ったのは・・・4~5年前・・・(小声)

ほんとに好きなのか!?ってつっこみは無しで(笑)

そこでそうめん普及活動の口実の元、ネットで見つけたそうめんが焦げ付かないソーミンチャンプルーの作り方を実演してみた。

尚、この企画にかかった費用は後で編集部に請求するので編集長よろしく。

それではレッツクッキン!

スポンサーリンク

ほんとにそうめんは焦げ付かないのか!?

用意するもの

どこかの国旗みたいになってるが、

・にんじん  半分細切り

・たまねぎ  1/4スライス

・にら    半束5cmカット

・そうめん  4束

・シーチキン 1缶

・塩(できればあら塩)

ちなみに、筆者おすすめの塩がこちら

料理ブログではないのでサクサク進めますよ~

野菜炒める

ごま油でにんじん→たまねぎ→にらの順でざっくり炒めます。

そうめんを茹でる

2分のところを50秒の固めに上げ、冷水でしっかりぬめりを取るのが焦げ付かない一番のポイントだとか。

その後、水気をきってシーチキンと合わせる。

炒めた野菜にそうめんを入れて、塩で味を調えながら一緒に炒める。

完成。

塩だけの味付けなので、失敗も少なく意外と簡単に出来ますよ。

フライパンはどうなったのか?

焦げ付いてますけど~

いや、これには訳があるんですよ・・・

筆者の使用するフライパン、

煮る、焼く、炒める、蒸すとハードに使い込んで2年半。

うすうす気づいてたんですが、コーティングが大分弱まっているのです。

逆にそういう状態でのこの焦げ付きは少ない方かも。

なので成功と言っても良いのかも(ポジティブ~)

ふらいぱん買うか(涙)

筆者おすすめふらいぱん

2年酷使してコーティングが弱ったものの、まだまだ頑張ってくれてます(そうめんには負けましたが・・・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました